Wagby Developer Day 2018 のテーマを「基幹系の刷新」とした理由

この数年、Wagby Developer Day (略称WDD)は Wagby の事例を中心にプログラムを組み立てていました。しかし今回は趣向を変え、基幹系の刷新という課題に対する、私たちなりの視点を提供する、というテーマを掲げました。

wagby.com

日本企業は2000年代に入って、基幹システムと呼ばれる部分はひたすらに延命措置を繰り返してきたと感じていました。その間、さまざまなムーブメントがあり、特に昨今は AI や IoT といった新しい技術も注目されましたが、そこで多くの企業がとった方針は相変わらず基幹系に手をつけないまま、新しいことを試す(つまみぐいする)というものでした。個人的にはこれではうまくいくわけがないと直感しましたが、何故それではいけないのかを説明することの難しさもあり、準備に時間がかかってしまいました。

ただ、私の直感は実は多くの人々が内心、感じていたものだったようです。さった9月に経済産業省が公開した "DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~” は驚きました。ユーザー企業の情報システム部門の方々には是非とも一読いただきたい内容です。

DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~(METI/経済産業省)

いろいろなご意見があると思いますが、少なくとも以下の指摘は企業規模や年数を問わず、ほとんどの企業に当てはまるのではないかと思います。

今後 DX を本格的に展開していく上では、DX によりビジネスをどう変えるかといった経営戦略の方向性を定めていくという課題もあるが、そもそも、既存システムが老朽化・複雑化・ブラックボックス化する中では、データを十分に活用しきれず、新しいデジタル技術を導入したとしても、データの利活用・連携が限定的であるため、その効果も限定的となってしまうという問題が指摘されている。


また、既存の IT システムがビジネス・プロセスに密結合していることが多いため、既存システムの問題を解消しようとすると、ビジネス・プロセスそのものの刷新が必要となり、これに対する現場サイドの抵抗が大きいため、いかにこれを実行するかが課題となっているとの指摘もなされている。こうした中では、既存の IT システムを巡る問題を解消しない限りは、新規ビジネスを生み出し、かつ俊敏にビジネス・ モデルを変革できない、すなわち、DX を本格的に展開することは困難であると考えられる。(本文 p.4 より)

ということで私は企業の基幹システムの延命はもうぎりぎりの限界点に達しており、このまま既存ビジネスプロセスと抱き合わせで企業そのものの緩慢な死に至るか、あるいは再生を試みて刷新するかの選択をせざるをえない状況になったと考えています。もちろん、そうならないように時間をかけて対応してきた企業もあるでしょう。しかし(DXレポートを)読む限り、現状は楽観視できないと強く思うばかりです。

もちろん嘆くばかりではいけません。この業界に生きるものとして、ではどうすればいいのかという具体的なソリューションを提案したいのです。これからの基幹システムはどうあるべきか、を視野に入れた刷新プランを出しましょう。

というお話を、私が日頃お世話になっている方々に相談したところ、すぐにご快諾いただき、今回のイベントでご登壇いただけることになりました!実にありがたいです。

今回の基調講演は積水化学工業株式会社の元・情報システム部部長で現在、多方面でご活躍されている寺嶋 一郎 様にお話いただけることになりました。同社は自社システムの内製を手放さなかったことで知られています。なぜそのポリシーを貫いてこられたのか、そして今の時代、情報システム部の使命とは何かを熱く語っていただけると思います。

グロースエクスパートナーズ(株)執行役員/日本Javaユーザーグループ会長の鈴木 雄介 様は、10年以上前に沖縄で Java のコミュニティ設立を支援していただいた縁があり、時折お会いしては新鮮な視点をいただいていつも感心しています。鈴木様のお話は未来の基幹システムのあり方を考える上で重要なヒントになるでしょう。

Starlight & Storm 代表/日本 Spring ユーザ会会長の長谷川 裕一様も Spring の勉強会から縁があり、国内の Spring の普及に多大な貢献をされてきた主要メンバーのお一人です。私自身、今、基幹システムを作り直すなら基盤技術は Spring がベストと考えていますが、なぜそうなのか、について第一人者の方に直接、お話いただけるのは光栄です。

他にも東京ガス、JP情報センター、横河ブリッジ様の Wagby 活用事例をはじめ、今回はアシスト、アイ・コン、インフロント、CDATA SOFTWARE JAPAN、国際航業、東京システムハウス、ソフトウェア・パートナー、ユニリタ、パルシス、Pivotal 様という豪華な顔ぶれによるセッションをご用意することができました。ご発表いただける皆様に心から感謝申し上げるとともに、当日、私自身も聴講することを楽しみにしています。

11月27日(火)は是非とも東京・御茶ノ水のソラシティにお越しください。ご参加いただける皆様とご一緒に、基幹システムの刷新というテーマについて語り合うことができればと思います。