"論よりRun"

私がこの造語を聞いたのは、もう20年以上前だったと記憶しています。当時は、うまいこというなぁと思ったものです。この思想は、超高速開発を推進する人に向いているようです。動くものを見せるのが正義、ということを推し進めた結果、とうとうこのような動…

ITmediaエンタープライズに寄稿しました。"本当はうさんくさくない、超高速開発のリアル"

こちらになります。www.itmedia.co.jpこの企画はルート42の高橋さんを中心に、SCSKの堀井さんも巻き込んで3名での共同執筆で完成しました。私も参加できてよかったです!

RPAと超高速開発 - 同じ問題意識から発達した二つのアプローチ

今、RPA (Robotic Process Automation) が大きな注目を集めています。私の理解では、RPA 推進派は(私の立ち位置である)超高速開発と同じ問題意識を持っています。 基幹系ではカバーできない、現場独自の IT は山ほどある。 これらの業務は「利用者は一部」…

超高速開発ツールを使わなければ高い生産性は達成できないのか?

先日、有意義なワークショップに参加してきました。とある大手 SIer の企画によるもので、(1) Wagby (2) 社内若手チームによる手組み (3) オフショア先ベテランチームによる手組み、の 3 チームで、同じ「お題(テーマ)」を実装するというものです。テーマ…

"項目一つを修正するのに、数十万円(もしくは数百万円)の見積もりが出てきた!" への回答

これまでに何回か、Wagbyの提案で新規のお客様を訪問したとき、次のような相談(あるいは愚痴)を伺ったことがあります。 現行システムは、項目一つを修正するのに、数十万円(もしくは数百万円)の見積もりが出てくるんだよ。 最初の頃は相槌をうって、"そ…

Wagby R8 こだわりのポイント

本日、4年ぶりのメジャーバージョンアップとなる Wagby R8 を公開しました。アピールポイントをこちらにまとめました。wagby.com 積年の課題であった、画面レイアウトを GUI で行う「スクリーンエディタ」を実装できたことを喜んでいます。最初はどこまで実…

2018年最初の書評 - 「誰がアパレルを殺すのか」を受け入れる度量はあるか

あけましておめでとうございます。今年最初の書評は「誰がアパレルを殺すのか」をとりあげました。 日経ビジネスオンラインの記事もありますが、本の方が一気に読めるのでお薦めです。https://www.amazon.co.jp/dp/4822236919/誰がアパレルを殺すのか:日経…

ジャスミンソフト2017年の振り返り

年末年始を迎え、2017年の振り返りを行なってみます。業界全体では AI、IoT、RPA というキーワードで大いに盛り上がった一年でしたが、その中で私たち自身も地道ですが着実に転機となった年でした。 新しい株主体制での経営が始まる 日本紙パルプ商事という…

Wagby Developer Day 2017 ユーザー事例発表まとめ

Wagby Developer Day は Wagby の開発者が集う「お祭り」として、2012年から始まりました。初回は沖縄で行いましたが、その翌年から東京(秋葉原)で毎年、開催しており、6回目となる今年は会場を東京(御茶ノ水)に変えての開催となりました。参加者は毎年…

アットホームなエンタープライズ開発の世界(WDD2017後の所感)

さった11月28日、過去最大規模となる Wagby Developer Day 2017 (東京・御茶ノ水ソラシティ)が無事に終わりました。 事前申込者数は 360 名となり、当日も300名を超える方々にご参加いただくことができました。この場を借りて、ご来場いただいた皆様、そし…

WDD2017基調講演で語る、"AI時代を迎えることと超高速開発との関係性"について

11月28日の「Wagby Developer Day 2017」の基調講演でお話しする導入部を、先行して書きました。当日いらっしゃる方は予習の感覚で、お読みください。 前提となる知識 企業にとってのITは、インターネット登場前と後で二面性をもつようになりました。インタ…

超高速開発の普及過程で生じる誤解、または、中途半端な理解で失敗するプロジェクトを避けるためのアドバイス

「超高速開発」という言葉そのものが誤解を生む、という指摘があります。その定義がはっきりしないというご意見もあります。これはおそらく、超高速開発によって「短期開発・高生産性・高品質」を実現できる、という営業トークの背景を把握できていないため…

総務省「Liveモデリングイベント」の報告

さった10月27日、総務省「Liveモデリング」イベントが無事に終了しました。yoshinorinie.hatenablog.com 総務省の企画ではありますが、当日は各省庁から20名以上が参加され(部屋に入りきれずに廊下から覗いただけの人もいたとのことで)大いに興味をもって…

内製開発のメリットは、失敗できること

秋はイベントの季節です。最近参加した BPIA 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(10/17)『デジタルを斬る!!』パネルディスカッションで、びびっときたものがありました。第115回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(10/17)『デジタルを斬る…

Wagby海外展開の進捗報告(2017年10月版)

Wagbyの海外展開を進めています。現時点の状況をメモしておきます。[2017.10.25 追記あり:末尾に記載]1. 言語パックの作成完了。Wagby 本体をダウンロードしインストールした後、「言語パック」を上書きすることで英語販になります。WagbyDesignerの表記も…

吉本興業の体験は特殊ではなく、多くの日本企業が抱える悩みだと認識しておきたい

BUSINESS INSIDER JAPAN に掲載されていた記事に刺激されました。www.businessinsider.jp文中にある、大﨑社長のこの発言: 僕が考える適正配分とは、支払われるべきところに、きちんとお金が落ちること。 日本は制作会社が下請けと位置付けられているから、…

Wagby Developer Day 2017 申し込み受付開始です

2012年第一回の開催から6回目となる、Wagby Developer Day 2017 のプログラムが固まりましたので、この場を借りて発表します。日時 2017年11月28日(火)10:00-17:00 場所 御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター https://solacity.jp/cc/access/ wagby.…

総務省による「Liveモデリング」イベントの開催が面白い

冗談ではなく、総務省から超高速開発コミュニティに協力要請がありました。さった7月にモデリング分科会が「Liveモデリング」イベントを実施したのですが、そのとき、いくつかの省庁のIT担当者が参加されていました。大変刺激的でした、というコメントをいた…

沖縄へUIターンしたいITエンジニアのための「沖縄IT移住フェス!」

今週末の9月16日、東京・渋谷で開催されるイベントに参加します。沖縄へUIターンしたいITエンジニアのための「沖縄IT移住フェス!」 www.itcokinawa.jpジャスミンソフトは「PG」(プログラマ)という枠で募集と、明記されています。当社の技術職は全員 PG で…

SIビジネスを変えよう、というマインドが浸透してきました

苦節10年というのは陳腐な台詞ですが、本当に10年かかって今、日本の SIer の現場サイドから「超高速開発という潮流をリアルに捉えよう」という機運が高まっていることを実感しています。A社では今年はじめ、Wagbyを中軸に据えた SI ビジネスのチームを発足…

ガチでモダナう時がきた!

スプラトゥーン2、いいですね。ゲーム本体はもとより、CM や関連グッズとの連携も見事です。家族で盛り上がっているこのゲームに敬意を表して、「ガチで塗り合う時がきた!」というキャッチフレーズをもじったタイトルにしてみました。マジカの羽生さんと不…

業務アプリケーションのためのデザインパターンの必要性

さった7月29日に行われた超高速開発コミュニティ モデリング分科会のイベント "制限時間1時間で実装せよ - モデリングと開発のスピード感を目撃しよう" は刺激的でした。kokucheese.com当日は渡辺座長の司会のもと、会場で開発テーマを公募し、6つの(まっ…

2017年夏の Wagby 祭り

7月の27,28,29日は、三日連続で Wagby も参加するイベントが開催されます。それぞれ特徴が異なるので、まとめて紹介します。お申し込みは、お早めに! 超高速開発コミュニティ 第22回ユーザー導入事例 ユーザーによる「内製化」をテーマに、Wagby、GeneXus、…

開発プロジェクトの会議に、弁護士が同席する未来

さった5月に行われた「第26回ソフトウェア&アプリ開発展 特別講演」のアンケート報告を、事務局よりいただきました。当日の参加者630名で、満足度89%とのことでした。参加者数および満足度のいずれも、近年まれにみる数字だったとのことで、無事に役目を勤め…

"「単独主キー主義」の是非を問う" 勉強会で得られた知見

さった6月28日に超高速開発コミュニティ&IT勉強宴会共催で開催された件名の勉強会の報告です。 https://benkyoenkai.connpass.com/event/58333/すでにいくつものブログがアップされています。私が教えてもらったページを紹介します。たなかこういちの開発ノ…

COMPUTEX TAIPEI 2017 参加と、今後の海外展開の進め方

5月30日から6月3日まで台湾で開催された世界規模のイベント COMPUTEX TAIPEI 2017 に初出展してきました。これが記念すべき Wagby 海外デビューとなります。ブースは沖縄県が確保した「IT Bridge OKINAWA」という場所になります。 当社を含め、沖縄の企業 3 …

第26回ソフトウェア&アプリ開発展 特別講演への登壇

さった5月12日にビッグサイトで行われた「Japan IT Week 春」の第26回ソフトウェア&アプリ開発展枠で、超高速開発コミュニティの幹事として特別講演を行ってきました。同じく幹事の樋山さんと二人で登壇しており、樋山さんが全体像およびゴールを明示し、私…

Wagby海外進出の進捗報告

当社の掲げる目標の一つに、Wagby の海外進出があります。不思議なもので、「今年、具体的な成果を出します!」と宣言したあと、いろいろな偶然が重なって、海外進出を後押しされているように感じています。現在の取り組みと進捗を書きました。 マニュアルの…

Wagby と kintone、salesforce の違い

さった4月20日に、第4回目となる超高速開発コミュニティの記念講演会&総会が終了しました。今回の記念講演は「超高速開発」という言葉を初めて世に出した、現ITPro/日経コンピュータ 副編集長の井上 英明 様に「超高速開発のこれまでとこれから」という演題…

政府の「働き方改革」指針と、私が期待する「働き方改革」

このところ「働き方改革」が注目されています。興味深いテーマですので、さった3月28日に首相官邸にアップされた「働き方改革実行計画」を読んでみました。 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20170328/01.pdfこの実行計画は 働く人の視点に立って、…