ジャスミンソフトは17年目に入りました

ジャスミンソフトは2001年3月14日の創業ですので、本日で17年目に入ります。この 16 年 x 12 ヶ月 = 192 回の給与支払いを無事にこなしました。サラリーマン時代には、給与は振り込まれて当たり前でした。立場が変われば見方が変わるもので、規模の大小こそ…

NTTデータの本気度に注目しています

私はかねてよりNTTデータの動向に注目しています。国内トップクラスのエンタープライズアプリケーション開発実績を持つ同社ですが、大規模開発につきものの「多重下請け構造」問題をいかにして解決するかというテーマに対して、自動化の推進を標榜しているた…

日経SYSTEMS 2017年2月号 "開発ツール/サービス最新事情「開発レス」再加速" 特集

特集記事では、UQコミュニケーションズ様 Wagby 開発事例も掲載されていました。ありがとうございます。 www.nikkeibpm.co.jp 記事では「昔と違う、今どきの開発レス」という切り口で、PaaS/SaaS を利用したクラウドサービス、超高速開発ツールとして知られ…

「新・所得倍増論」が示す経営者の意識改革というテーマはとても重要だと思う

丁寧な分析に基づいた説得力のある主張とは、こういうものだと感心しました。store.toyokeizai.net本書のいう「所得は倍増できる」根拠についてはネタバレになるので割愛しますが、その鍵となる「経営者の意識改革」について書いてみました。 前提:生産性が…

「人間さまお断り」- 人工知能時代の経済と労働の課題を考える

明けましておめでとうございます。年明け最初のブログは年末年始に読んだ本の紹介というのが定着してきました。2017年冒頭に紹介するこの本は、私が抱いていた人工知能時代の経済と労働について、納得できる方向性を提示する良書でした。www.sanseido-publ.c…

2016年の総括 - 10大ニュースという形で振り返る

私が経営で大事にしていることは「着実に前進している感覚を持てること」と「これまでの蓄積が競争力の源泉になること」の二つです。 2016年の仕事納めに、この視点をもちながら、今年を振り返ってみました。 1. 日本紙パルプ商事が当社の大株主になる 12月1…

ジャスミンソフト株主変更と第三者割当増資のお知らせ

プレスリリースはこちらです。 www.atpress.ne.jp日経新聞本紙にまで掲載されていました。これも人生初、貴重な経験です。 www.nikkei.com追記:ITPro にも速報が掲載されていました。 itpro.nikkeibp.co.jp 今回の株主変更と増資に至った背景と、今後の見通…

ジャスミンソフト技術開発部 募集のご案内

Wagby の次期版となる R8 の開発スタッフを2名、募集します。貴方のプログラミング人生に、超高速開発ツールのエンジンを開発した、という経歴を加えてみませんか? 業務内容 Wagby R8 の UI に関する設計と開発に携わっていただきます。Webブラウザで動作す…

Wagby Developer Day 2016 無事に終了しました

さった11月10日、通算5回目となるプライベートセミナー「Wagby Developer Day 2016」が東京・秋葉原UDXカンファレンス6Fで開催されました。過去最多となる285名の事前登録をいただき、多くの方にご参加いただきました。基調講演では座席に座れず、ご不便な思…

もう一つの10周年 - 沖縄のプログラマーズコミュニティJavaKueche

2016年は Wagby を市場に投入して 10 年となる節目の年ですが、もう一つ、個人的に思い入れのある 10 周年を迎えました。 沖縄のプログラマーズコミュニティ「JavaKueche」です。 https://www.facebook.com/javakueche/さった11月5日に「JavaOne 2016 報告会…

自社イベントの集客方法:2016年の場合

毎年の恒例行事となった Wagby Developer Day ですが、今回で 5 回目となります。昨年は250名の登録をいただきました。今年は300名の登録を目標としています。毎年、参加率が9割近いことも特徴です。今年も多くの方々にお会いできることを楽しみにしています…

2016年全国ツアーを終えて - 「ユーザー企業 x 超高速開発ツール」がもたらした予想外の効果

7月の熊本からはじまって、福岡、石川、名古屋、大阪、仙台、富山、北海道、福井をまわり、沖縄で終了しました。10拠点でのべ100名以上の方に Wagby をご紹介できたことを嬉しく思います。ご参加いただいた皆様、ならびにご協力いただいたWagby販売代理店の…

ユーザー企業が作成したアプリケーションのダウンロードサービスを開始しました

本日、プレスリリースを発信しました。 ユーザー企業であるソフトバンク株式会社と株式会社TMJが自社で利用中のアプリケーション設計情報を、両社の協力を得て無償公開します。Webサイト http://wagby.com/apps/ からダウンロードできます。www.atpress.ne.j…

超高速開発コミュニティが掲げる一つの到達点 - モデリング分科会

私も幹事として設立時から関わっている「超高速開発コミュニティ」ですが、これまでの3年間を振り返って、自分の矜恃に恥じない活動ができている、と考えています。具体的には自社製品の売り込みとしてコミュニティという入れ物を使っていない、ということで…

改めて、Wagby へ興味を持たれた方へのご案内

7月から開始した「Wagby全国ツアー2016」も終盤に入りました。これから富山、北海道、福井を回って沖縄で終了となります。 並行して、代理店様が定期的に開催しているセミナーもフル稼動で、Wagby への問い合わせも上り調子です。ありがたいです。このタイミ…

超高速開発時代の新しい見積手法を提案します

先日(2016年8月3日)のWagby分科会で発表した「Wagbyを用いた見積手法」を正式に公開しました。 例えば、こういう見積書を生成します。 これまでの見積手法の限界 一般的に知られている「開発費 = 工数 x 人月単価」には次の問題があります。 超高速開発では…

シンギュラリティに向かった情報革命、というビジョン

昨日の「SoftBank World 2016」で、孫社長の基調講演に参加してきました。 logmi に全文が掲載されていますね。良い時代です。logmi.jp孫さんのお話にあった「一兆個のチップが世界中にばらまかれる」というビジョンは、そのときおそらく地球上に存在するで…

“ポモドーロテクニック” の使いどころ

「SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル」というタイトルに惹かれて、購入しました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4822251551/ソフトウェア技術者にとって知っておいた方がいいアドバイスということですが、プログラミングの話ではありません。…

理想の上司は、自分の出世より、部下の成長に価値を置く人

最近読んだビジネス本で、ぐっときたものがあります。「アメリカ海軍に学ぶ最強のチームの作り方」www.amazon.co.jp著者はアメリカ海軍で艦長を勤めたあと、そこで培ってきた自身のリーダー論を民間企業に応用するため、現在は企業コンサルタントとして活躍…

超高速開発コミュニティ初企画「沖縄合宿」無事に終了しました

超高速開発コミュニティ初の企画「沖縄合宿」が無事に終了しました。参加した15名の皆さんはユーザ企業、SIer、コンサルタント、ツールベンダーと幅広く、それぞれの立場でワークショップで議論を重ねることができ、とても有意義な場となりました。ありがと…

告知:初企画「Wagby全国ツアー2016」を行います!

この7月から8月にかけて、初の Wagby 全国ツアーを企画しました。 https://wagby.com/tour2016.jsp7月11日の熊本をスタートとし、福岡、石川、仙台、名古屋、北海道、沖縄をまわる予定です。Wagbyの話に加えて、Wagbyによって実現できる、新しいSIモデルにつ…

ガートナー「Cool Vendors in Application Development, 2016」に選ばれました!

長く仕事を続けていると、まれにご褒美のような場面に遭遇することがあります。 まさかガートナー社の英文レポートに、当社が紹介されることになるとは。これもまた青天の霹靂であり、スタッフ一同、大いに喜んでいます。同レポートはガートナーの顧客向けで…

ソフトバンク様の講演で実感した、エンドユーザとベンダーの “距離感” について

長く仕事を続けていると、まれにご褒美のような場面に遭遇することがあります。 今回の日経コンピュータ主催セミナー「超高速開発&エンタープライズアジャイル成功の方程式」は、当社にとって青天の霹靂といってよいものでした。http://ac.nikkeibp.co.jp/n…

"その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない"

この言葉は「赤の女王仮説」として知られているようです。実は最近知ったのですが、15年かけて当社の立ち位置を受託ビジネスからライセンスビジネスへ転換した今、あぁ、そのとおりだなぁと実感しています。当初は(受託と、パッケージ開発を)両立させたい…

3回目となる超高速開発コミュニティ総会の基調講演で ”SEは死滅する” を考える

さった4月21日に、超高速開発コミュニティの第3回目の総会が無事に終了しました。会員も200を超え、超高速開発というキーワードへの認知度は高まっています。さらに普及させるための次の一手は何か、というマーケティング指向で今年度も運営に携わりたいと思…

超高速開発ツールに特化した、ソフトウェア開発方法論を考える

きたる6月27日・28日に「超高速開発ツールを使ったシステム開発方法論について in 沖縄」というイベント(合宿)が催されることなりました! https://www.x-rad.jp/決して、”なにか理由をつけて沖縄に行ってみよう” などという副題がついたイベントではあり…

Wagby導入社数300社からみえてくる、SIer向けビジネスモデルの形

この3月で当社も16年目に入りました。16進数表記で「0x10」となることから、勝手に 0x10 周年と呼んでいます。きたる 5 月で、Wagby が世に出てから 10 年になります。そしてこのタイミングで、Wagbyの導入社数も300社となりました!会社が 0x10 年目、Wagby…

「ライトウェイト・エンタープライズ」という考え方

さった2月15日に当社主催で開催した「ライトウェイト・エンタープライズ」のセミナーが無事に終了しました。羽生さんの講演を楽しみにしていた方も多く集まり、質疑応答の時間が足りずに懇親会でも議論が続きました。私も改めて、大局を整理できました。羽生…

超高速開発ではRDBMSの位置付けも変わっていく

さった2月9日に開催された「超高速開発コミュニティ モデリング分科会」は、RDBMSのエキスパート達による、RDBMSの位置付けの見直しに関する刺激的な議論が展開されました。参加いただいた皆様、おつかれさまでした。当日は座長の渡辺幸三さんを中核に、「超…

超高速開発コミュニティ参加組織が200を超えました

「超高速開発コミュニティ」が始動して2年半が経過しました。この2月に、当初目標であった参加組織 200 の壁を超えることができました。私にとって、重要な通過点になります。このコミュニティはユーザ企業とSIer、そしてツールベンダーという立場での参加が…